舘川貴之 GoddessCreate

「ブランドは商品ではなく、体験」企業のインスタ活用のこれから

公開日:2024/09/04(水) 更新日:2024/09/04(水) 全て

ブランドは商品じゃない、体験だ!インスタで企業が提供すべき新しい価値

  1. 商品を売るではなく、体験を共有する
  2. ハウツー時代終焉? 「何を教えるべきか」より「何を一緒に感じるか」
  3. ブランド×パーソナリティ 
  4. ミニマリズムとマキシマリズムの狭間。一貫性ある「大胆さ」が鍵
  5. ストーリーを売る時代— インスタグラムで語るべき物語
  6. AIと人間の共存— テクノロジーが作る新しいエンゲージメント
  7. まとめ

商品を売るではなく、体験を共有する

「商品を売る」のではなく、「体験を共有する」。これがインスタグラムを活用する企業の新たな指針です。

SNSマーケティングの中でインスタグラムは今や、ただの広告媒体ではなく、ブランドが「ストーリーを語る場」として進化しました。

これまでのインスタグラム活用といえば、視覚的に優れた写真や動画を使ったブランディングが中心でしたが、

「ストーリーと共感を重視する体験型マーケティング」の傾向が生まれています。

単なるビジュアルの訴求ではなく、ユーザーに「どう感じてもらうか」を第一に考える必要性が高まっています。


「ハウツー」時代終焉? 「何を教えるべきか」より「何を一緒に感じるか」

従来のインスタグラム活用法では、企業は「商品の使い方」や「サービスの紹介」に力を入れていました。

いわゆる「ハウツー」コンテンツです。しかし、今日ではハウツーコンテンツだけの手法では飽和状態に陥りつつあります。

ユーザーはもう、それだけでは心を動かされなくなりました。

では、今何が必要なのか?

答えの1つは「感情を共有するコンテンツ」です。

ユーザーに対して「これを使うとどんな気持ちになるか」「このサービスでどう変わるか」を伝えることが求められています。

たとえば、ファッションブランドが商品の詳細を説明するのではなく、

「その商品を身に着けたときのライフスタイル」を共有することで、ユーザーが自分自身の未来を想像できるようなストーリーを描きます。


「ブランド×パーソナリティ」 

多くの企業は、インスタグラムの運用を自動化するためにAIツールを導入していますが、ここで大切なのは「人間味」です。

自動化は効率的である一方で、消費者との距離を感じさせてしまうことがあります。

今のユーザーは、企業の「中の人」に対して親しみを持ちたいと感じています。

たとえば、化粧品ブランドがインフルエンサーや社員登場で「素顔の自分」を見せるキャンペーンを行うことで、

ユーザーは単なるフォロワーではなく、企業との深いつながりを感じます。

「この商品が自分にフィットするのは、この人が使っているからだ」という心理的な結びつきが、購入意欲を高めます。


ミニマリズムとマキシマリズムの狭間。一貫性ある「大胆さ」が鍵

今日のインスタグラム活用で注目すべきトレンドの一つに、コンテンツの「マキシマリズム化」もあります。

これまでは、統一感やミニマリスト的なアプローチが主流でしたが、現在はあえてビジュアルで「驚き」を演出する企業が増えています。

大胆なカラーパレットや非対称デザインを取り入れたフィードは、スクロール中のユーザーの目を引きます。

特に、視覚的にインパクトのあるコンテンツはシェアされやすく、口コミ効果を生み出します。逆に、商品そのものではなく、

コンテンツ自体が「話題」を生むことで、企業の認知度が飛躍的に向上するケースも増えているようです。

コンテンツが飽和状態だからこそ、ユーザーの目をひくために大胆な訴求も必要になってきたということでしょうか。


「ストーリーを売る時代」— インスタグラムで語るべき物語

では、インスタグラムで語るべき「ストーリー」とは何でしょうか?

企業の成り立ちや、創業者の想い、または従業員の日常かもしれません。

「モノ」ではなく「ヒト」を中心にしたストーリーテリングは、企業のブランド価値を格段に高める手法となり得ます。

たとえば、家具メーカーがただ家具の写真を投稿するのではなく、その家具がどのようにデザインされ、どのような価値観を持っているのかを説明するコンテンツを発信することで、

ユーザーはその商品に対する深い理解と愛着を持つようになります。

企業の文化や理念を視覚化し、エモーショナルな要素を含めることで、フォロワーは「このブランドを応援したい」という気持ちにさせられます。

特にSDGsや環境保護に取り組む企業は、そうした活動の裏側をストーリーとして発信することで、共感を集めやすくなります。


AIと人間の共存— テクノロジーが作る新しいエンゲージメント

最後に、インスタグラムでの企業活用の未来は、AIと人間の共存によってよりパーソナルな体験が提供される時代に向かっています。

AIを使ってフォロワーのデータを分析し、最適なコンテンツを提供する一方で、実際の運用は人間らしさを保つ必要があります。

具体的には、AIがユーザーの好みに合わせた商品をレコメンドし、

企業の担当者がフォロワーとの対話を続けることで、より個別化されたコミュニケーションが可能になります。

こうした「テクノロジーと人間の融合」は、今後のインスタグラムマーケティングで重要なポイントです。


まとめ

インスタグラムの企業活用は、単なる商品やサービスの宣伝を超えて「体験を提供する場」として再定義されています。

企業は自社のストーリーや価値観を視覚的に表現し、ユーザーと感情を共有することで、深いエンゲージメントを生み出すことができます。

テクノロジーの進化と人間らしさをうまく融合させ、新しい購買体験や感情的なつながりを提供する重要性が高まってきています。

 

 

お悩みの方はご相談ください

WEBマーケティングの無料お悩み相談会

その他のブログを読む

最新WEBマーケティングブログを読む

 

 

 

 

住宅会社向けのサービス

 

工務店のホームページ

リフォーム会社のホームページ

データ活用レポート

WEBマーケティング自立支援

 

 

 

 

 

1ページ (全2ページ中)